Windows7をインストールする時に、手元に日本語キーボードが余ってなかったので、とりあえず英語キーボードをつないでインストールしたのです。 で、環境移行が終わったので(愛用の)日本語キーボードに付け替えて再起動したの…
Windows7のエクスプローラのデフォルト設定では、右ペインでフォルダをダブルクリックして開いても、右側のフォルダツリーがそれに同期してくれません(でした。私の環境では)。 実際の動作はこんな感じ。 ↓ …
ウチのWindows Vista機、スリープさせても休止させても、電源が落ちたと思ったらすぐ再起動してしまうという問題がありました。 まぁいいか、と2年ぐらい放置していたのですが、やっぱり不便なのでちょっと調べてみました…
ViewStateって結局ナニよ? ViewStateは結局のところ、それで保持することにしたデータオブジェクトをXMLにシリアル化してBASE64でASCII化したものをHTMLのhidden要素に格納しているもの。 …
ふと思ったのだよ READ_COMMITTED_SNAPSHOTで運用している時にロックを取得するようなケースは、ほとんどの場合UPDLOCKで十分だよなぁ、XLOCKを使う意味はあんまりないよなぁと。 更新前のデータす…
概要と言うかはじめにと言うかそんな感じのこと SQLServer(SQLServer2005)で急にパフォーマンスが悪くなることがあったわぁ…なんて時には、データベースファイルまたはログファイルの自動拡張・圧縮が関係して…
datetime列が相関関係にある2つのテーブルで等結合をする場合には、DATE_CORRELATION_OPTIMIZATIONを使うとパフォーマンス向上が望めるらしい。 参照:MSDN(SQLServer2008) …
AUTO_SHRINKオプションはMicrosoftが推奨していません SQLServer2005 でも2008でもAUTO_SHRINK データベース オプション(sp_helpdbでは”IsAutoShrink”)を…
データベースの設定情報をとりあえず一覧するならコレ sp_helpdb [ [ @dbname= ] ‘name’ ] statusには現在有効なオプションがカンマ区切りで表示されます。 参照:M…
xcopyが高機能であり、あえてcopyを使う必要はないらしい。 参照情報とか類似情報とか http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0809/01/news…