‘multi_byte_ime’と’xim’をチェックすればOK。 参考 → http://baqamore.hatenablog.com/entry/2014/04/01…
Windows7まではファイル削除しようとすると「このファイルをゴミ箱に移動しますか?」とダイアログ表示されていましたが、Windows8からは確認ダイアログは表示されないのがデフォルトになったようです。 完全削除の場合…
概要 Forefont TMGプロキシのNTLM認証を通過できないアプリがあったので、Cntlmでなんとかした手順です。 セットアップメモ CntlmのWindows版をダウンロード http://cntlm.sourc…
概要 Visual Studio Codeで行折り曲げをウインドウ幅にするには、editor.wrappingColumnに0を指定します。 手順 メニューの[File]→[Preferences]→[User Sett…
いったんOKと言ったあとで「やっぱダメ」と言う人、嫌われるよね? コードでも同じ。 ある判定を行う固まりで、条件に統一性が無いとすごくわかりづらいです。 26行目のisValidXxxxではnullはOKで判定依頼してい…
関心領域が異なるパラメータをメソッド引数に入れるのは、あまり良いコードとは言えません。 例えばデータを複数のバリデータでチェックするケースで、そこで使うバリデータのメソッド設計がこんな感じのコードがありました。 意図とし…
複数booleanの組み合わせからbooleanの結論を得たい場合は、論理演算子を使いましょう。 ifとか三項演算子とか使ってムダにコードをわかりにくくしない。
引数リストに肯定と否定を混ぜるのはあまりよろしくないコード。 例えば下記の様なバリデーションをするコードがあったとして… 第2引数は許容=true, 第3引数は許容=trueなのに、第4引数は拒否=trueになっています…
超まとめ snapshot分離レベル トランザクション単位でスナップショットを参照します。 トランザクション内にある複数のSELECTは、トランザクション開始時点のテーブルデータを見に行くことになります。 read co…