まとめ 一時テーブルは、OBJECT_ID()で一時テーブルを指定してnullが返ってこなかったら存在している、と判断します。 一時テーブルが存在する場合は削除する、という処理は下記の通り。 参考資料 一時テーブルを削除…
ストアド・関数一覧を取得するクエリ typeについて FN = SQL スカラー関数 IF = SQL インライン テーブル値関数 P = SQL ストアド プロシージャ TF = SQL テーブル値関数 TR = SQ…
not null制約を付けたり外したりするクエリは、カラムの宣言をやる感じで書きます。カラムの型を指定する必要があることに注意。 nullable → not null not null → nullable 注意 nu…
概要 検索窓1つで名前(漢字)とフリガナの両方を受け付けるようなUIにしてしまった際に、 これと select * from TABLE_1 where kanji like ‘%テスト%’ or furigana li…
概要 SQL Serverにはディクショナリテーブルってないんだと思い込んでいましたので、sp_tablesとかsp_columnsとかを使っていました。ストアド内からも。 declare @sp_columns_res…
こうやる if exists (SELECT * FROM TEMPDB..SYSOBJECTS WHERE ID = OBJECT_ID(N’tempdb..#temp’)) …